京都ひろくに屋通信7月号

ピンク枠始まり

メルマガロゴ

小さな拭き漆の骨壷「久遠」「阿吽」

7月に入ると京都の街中では、祇園ばやしが響き始めます。
今年は前祭が三連休の最終日という事もあり、例年以上に盛り上がっていたように思います。
私も14日金曜日の仕事終わりに宵々々山に伺いました。14日はまだ屋台露店が出ていないので人込みはましな方だと思っていたのですが、それでも山鉾の辺りには写真を撮っている方などが多くいてとても蒸し暑かったです。

それでも、こういう状況にいると「あ~、京都の夏だなぁ」としみじみ感じると同時に、これからもっと暑い夏が来るんだなと京都人に感じさせてくれるイベントです。

長刀鉾
長刀鉾

後祭の宵々山(22日)も出かけてみました。多少涼しくなるかと8時半ごろに出かけましたが、ものすごい人だかりで、やっぱり暑かったです。

浄妙山・黒主山・北観音山
左から浄妙山・黒主山・北観音山

【新商品 小さな漆塗りの骨壷「久遠」「阿吽」】

この度、博國屋では新しい手元供養品を発売いたします。
日本人にとってなじみの深い、はかない人生を投影する対象でもある桜の木に黒と赤の拭き漆を施した「久遠」(くおん)と、古来より儀式で巫女が使う「梓弓」の材料として使用されていた水目の木に久遠と同じように黒と赤の拭き漆を施し、さらに蓋の縁に金箔を施した「阿吽」(あうん)の二種類を発売いたします。

久遠と阿吽
左から久遠の黒、赤・阿吽の黒、赤

「久遠」
仏教用語で「久しく遠いこと。現在からみて遠い過去、または遠い未来。無窮(無限)。」
亡くなった方への想いが永遠に続きますようにとの想いが込められています。
また、博國屋が「久遠院前町」にあることから久遠と命名されました。久遠院前町は豊臣秀吉の寺町建設に伴って、京都御所南側の寺町通りに寂光寺(別名久遠寺)を移した際の名残です。

久遠02

久遠01

「阿吽」
密教では、この2字を万物の初めと終わりを象徴するものとし、菩提心と涅槃などに当てる。
万物の初めと終わりという事から、故人が人生の旅路を終えたことを表現しています。
またサンスクリット語では、「宇宙」という意味があり、仏教での輪廻転生という意味が含まれており、フタに施された金箔でそれらを表現しています。

阿吽01

阿吽02

「漆器の里」石川県加賀市山中
久遠と阿吽は「漆器の里」石川県加賀市山中で一流の職人が心を込めて製作しております。漆器の3大産地として「塗りの輪島」「蒔絵の金沢」に並ぶ「木地の山中」では古くから木地師(きじし)*が多く、挽物(ひきもの)木地*では全国一の生産量を誇ります。そのため木目模様を生かし、自然な風合いの表現が大きな特徴です。職人の細やかで巧みな技術を感じられる逸品となっております。

*木地師:ろくろを用いて椀や盆など木工品を加工・製造する職人
*挽物木地:木材をろくろで回転させながら刃をあて、削り出して器物を作ったり装飾を施したりする技術やその製品



サイズ

サイズ感

この久遠と阿吽は博國屋のミニ骨壷の中でも最も小さな骨壷になります。また、それぞれ黒と赤の二色をご用意していますので、ご両親の手元供養などにも最適です。

夫婦用

近々発売を予定しておりますので、ご期待下さい。

ピンク枠終わり

ブルー枠始まり

納骨ペンダント小町「らでん」

納骨ペンダント小町「らでん」

虹色に輝く美しい螺鈿細工を施した納骨ペンダント小町 -らでん-
納骨ペンダント小町に新たに黒漆に螺鈿細工を施した「らでん」が新登場。
あわびの貝特有の虹色のキラキラとした輝きがとても美しく味わい深い仕上がりになっています。
こちらの商品も先に販売を開始した「くろ」「あか」と同じく漆を丁寧に塗り重ね、4回ほど塗り重ねたところで細く切り取ったあわびの薄貝を施し、最後の仕上げに磨き上げて漆特有の艶を出しています。

商品の詳細はこちらからご覧頂けます。

天然素材にこだわり、棺の中にも入れてもらえる納骨ペンダント小町はらでんをふくめ全部で10種(色)あります。

納骨ペンダント小町一覧

左から 「黒檀と黄」「黒檀と紫」「黒檀と白」「桜に拭き漆」「らでん」「くろ」「あか」「楓と橙」「楓と緑」「楓と紫」

納骨ペンダント小町の詳細はこちらからご覧頂けます。

ブルー枠終わり

ブルー枠始まり

博國屋の手元供養

博國屋の手元供養品

上記でご紹介した手元供養品以外にも様々なタイプをご用意しています。ぜひご覧ください。

博國屋の商品一覧

ブルー枠終わり

緑枠始まり

京都の樹木葬

手元供養の博國屋のコンサルタント部門を担うカン綜合計画とし2011年より、東福寺、建仁寺、大徳寺の大本山の塔頭の樹木葬のプロデュースから、募集・運営を行っております。
京都並びに全国からご好評を頂いております。

京都の樹木葬公式HP

滋賀県の櫟野寺樹木葬 櫟苑(らくえん)

2021年4月に、カン綜合計画の樹木葬プロデュース「閑閑」による新たな樹木葬地、「櫟苑(らくえん)」が開苑しました。櫟苑は滋賀県にある櫟野寺(らくやじ)の樹木葬墓苑の名称です。境内裏手にある杉や楓が生える自然豊かな木立の中にある樹木葬のお墓です。時候による植物の表情は一時として同じものはなく、来る人に自然の暖かさ、優しさをもたらし、自然に溶け込むことができる空間となっています。

櫟野寺樹木葬墓苑

櫟野寺樹木葬公式HP

緑枠終わり