京都ひろくに屋通信7月号

ピンク枠始まり

メルマガロゴ

祇園祭 -3年ぶりの山鉾巡行-
【祇園祭】

うだるような暑さが続いている京都。鴨川を渡るときほんの少しだけ川風を感じ、ひと時の涼を楽しんでいます。

鴨川とアサガオ

3年ぶりに山鉾巡行が行われた祇園祭。沢山の人が見守る中、お天気にも恵まれて無事巡行。厄病退散を願います。

前祭巡行:長刀鉾・河原町御池交差点にて
前祭巡行:長刀鉾(7/17河原町御池交差点で撮影)

後祭巡行:196年ぶりの復活、鷹山
後祭巡行:196年ぶりの復活、鷹山(7/24河原町御池交差点で撮影)
無事辻回しを終えた時、拍手と歓声が上がっていました。

前祭の山鉾の配置図と巡行経路
前祭の山鉾の配置図と巡行経路

後祭の山鉾の配置図と巡行経路
後祭の山鉾の配置図と巡行経路

祇園祭とは大きく分けて八坂神社主催の神事 「神輿渡御」と山鉾町が主催する「山鉾巡行」の祭行事となります。私はコロナ禍の前は提灯に明かりが灯った頃、山鉾見物がてら粽を買いに行くのがお決まりのコースでしたが、八坂神社で行われる御神輿に御神霊を移す神事「宵宮祭」を知り、初めて足を踏み入れることにしました。

月鉾・函谷鉾・長刀鉾

【宵宮祭】

八坂神社(7/15撮影)
八坂神社(7/15撮影)

7月15日の夜8時から八坂神社境内で行われた「宵宮祭」。御神霊を本殿から御神輿3基に移すあいだはすべての灯が消され、写真、ビデオ撮影も禁止。南側にある南楼門も閉じられ暗幕が掛けられました。暗闇の中、ホーという声とかすかな鈴の音と共に白い布に囲われた御神霊が神職の方によって運ばれてきました。暗闇ということもあり、終始厳かな空気に包まれていました。

御神輿が置かれている「舞殿」と暗幕が掛けられた南楼門

御神霊が移されたと同時に冷たい風が吹き、大粒の雨が降り出しました。目に見えない存在に護られている感じがして自然と感謝の気持ちが沸き上がってきました。

御神霊が移された後の御神輿
御神霊が移された後の御神輿

何十年も祇園祭を見てきましたが、大切な芯の部分に初めて触れたような気がしました。まだまだ知らない京都、好奇心が尽きません。

御神霊が通られた跡
御神霊が通られた跡

【神幸祭】

御神霊が移された御神輿3基は7月17日前祭山鉾巡行の後、16時頃八坂神社を出立し、今年は各町内を廻らず短縮経路で御旅所へと運ばれました。

神幸祭
7/17~7/24まで御旅所に鎮座

【還幸祭】

7月24日後祭山鉾巡行の後、18時より御旅所に鎮座されていた御神輿3基が八坂神社へと出立します。

還幸祭

四条通を通って御神輿3基が八坂神社石段下に到着したのが20時。すごい熱気です。

四条通を通る御神輿3基

3基の御神輿が八坂神社の境内に戻ってきたとき、宵宮祭の時と同じ冷たい風が吹き抜けました。目に見えない何かが動いていることを実感しつつ、再度疫病退散を願いました。

八坂神社境内

京都の暑い夏はまだまだ続きます。

ピンク枠終わり

ブルー枠始まり

博國屋の手元供養

博國屋の手元供養品

上記でご紹介した手元供養品以外にも様々なタイプをご用意しています。ぜひご覧ください。

博國屋の商品一覧

先日、東京新聞社様に博國屋代表の山崎が取材をうけ手元供養についての記事を掲載して頂きました。

東京新聞

詳しい内容はこちらからご確認頂けます。

ブルー枠終わり

緑枠始まり

京都の樹木葬

手元供養の博國屋のコンサルタント部門を担う㈲カン綜合計画とし2011年よりスタート、現在、東福寺、建仁寺、大徳寺の大本山の塔頭の樹木葬の管理運営を行っております。
京都並びに海外を含む全国からもご好評を頂いております。 また樹木葬の寺院様向けのプロデュースとして、樹木葬閑閑(かんかん)で事業提案をしております。経営主体はお寺となります。カン綜合計画はお寺からの委託を受け、「京都の有名寺の樹木葬」のプロデュースから、募集・運営までを行っています。

京都の樹木葬公式HP

滋賀県の櫟野寺樹木葬 櫟苑(らくえん)

2021年4月に、カン綜合計画の樹木葬プロデュース「閑閑」による新たな樹木葬地、「櫟苑(らくえん)」が開苑しました。櫟苑は滋賀県にある櫟野寺(らくやじ)の樹木葬墓苑の名称です。境内裏手にある杉や楓が生える自然豊かな木立の中にある樹木葬のお墓です。時候による植物の表情は一時として同じものはなく、来る人に自然の暖かさ、優しさをもたらし、自然に溶け込むことができる空間となっています。

櫟野寺樹木葬墓苑

櫟野寺樹木葬公式HP

緑枠終わり